インプラント治療

様々なインプラント治療法

インプラント治療を行うためには、通常はそこにインプラントを植立できるだけの骨の量があるかどうかが問題になってきます。

  • 上顎洞が非常に発達していて、十分なインプラント埋入深度のとれない場合
  • 下顎神経血管束との位置関係でインプラントを深く埋入することができない場合

などは、インプラント治療が困難なケースで、一般歯科医では難症例として扱われますが、当院では患者様の状態にあわせて、以下の治療法を行うことができます。

  • 骨誘導再生療法(GBR法)
  • ソケットリフト法
  • サイナスリフト法

骨誘導再生療法(GBR法)

骨誘導再生療法(GBR法)

GBR(Guided Bone Regeneration)とは、歯を支えている骨(歯槽骨)が少ない場合に、歯槽骨の再生を促す治療法です。

インプラントを埋め込む部分の顎の骨や歯槽骨が十分でない場合に、骨補填剤を使用したり、患者さん自身の骨を採取・移植して、骨の再生を促します。

あらかじめ骨の再生をする場合

骨を再生するスペースに骨補填剤や自家骨を補填して保護膜で覆い、歯肉を縫合して一定期間おき骨の再生を待ちます。インプラントを埋め込める骨が十分できてからインプラント手術をおこないます。

インプラント手術と同時に骨の再生をする場合

歯槽骨の後退により歯肉が痩せ、埋め込んだインプラントが歯肉表面に露出してしまう場合などにおこないます。インプラント埋入時に、骨に吸収される成分でつくられた保護膜でインプラントの露出部分(骨を再生する部分)を覆い、歯肉を縫合します。保護膜は分解され自然になくなります。

ソケットリフト法

ソケットリフト法

上顎へのインプラント手術で、顎の骨幅が足りず、インプラントを埋め込むことができない場合に行います。

歯茎を切開して歯槽骨に穴を聞け、窓を作ります。その窓から専用の器具を差し込み、上顎洞(サイナス)から粘膜を剥がします。剥がした粘膜をゆっくり上に持ち上げ、上顎洞の底部を押し上げます。そこで、歯槽骨と上顎洞粘膜の間にできたスペースに自家骨か補填材を入れます。

サイナスリフト法

サイナスリフト法

ソケットリフト法による骨幅の確保が難しい場合に行う手術です。

上顎洞底面のシュナイダー粘膜(上顎洞と歯槽骨の間にある粘膜)を骨から剥離し、出来た空間に自家骨や骨補填剤(骨生成剤)を充填していき骨幅を確保します。移植する骨は、自分の骨を使い、そこに人工骨を混ぜたものを埋め込んで行きます。顎の骨に空洞を作り、粘膜を引き上げてインプラントを埋め込む難易度の高い治療法です。

移植した骨が安定するまで一定期間時間を置き、安定が確認できればインプラント手術を行います。

この治療法は、歯槽骨の厚みが5mm以下と骨の厚みが少ない場合に用いられる方法です。以前は上顎の骨の厚みが大幅に不足していると、インプラントが埋入できない場合もありましたが、サイナスリフト法が開発されてからは、より多くの患者様にインプラント治療が行えるようになりました。

標準的なインプラント治療

インプラント手術は、口腔内の環境や骨の状態によって1回法と2回法のどちらかで行います。手術法はそれぞれの特徴を考慮し、 患者様に合った方法をご提案し、ご相談の上で決定します。

2回法(フラップ手術)

2回法(フラップ手術)
2回法(フラップ手術)

基本的で安全性の高いインプラント治療方法です。外科手術を2回行います。
インプラント手術法として長い歴史があり、対応できる症例数も多く、安全性の高い手術法と認められています。ただし、1回法よりも体への負担、治療期間や費用も多少多めになるのが一般的です。
手術は、歯科医師が実際に目視確認しながら行われます。

まず1次手術で歯茎を切開し、インプラントを埋入します。ここまではl回法と同じですが、2回法はインプラントを歯茎で覆って縫合し、 骨と結合するまで3か月から5か月程度の間待ちます。 頭部が露出しないので細菌感染のリスクは1回法よりも低くなります。

骨が結合したら、2次手術で歯茎を再度切開してインプラントを露出させ、アバットメントを連結して歯茎を縫合します。このときアバットメントには保護用のキャップか仮歯を装着しておき、歯茎の傷が治ったら、人工歯を取り付けて完成です。

1回法(フラップ手術)

1回法(フラップ手術)
1回法(フラップ手術)

1回法は外科手術が1回で済むので、患者様に心身のストレスがかかりにくいというメリットがあります。ただし、費用や治療期間を抑えられますが、アバットメントが露出しているため、感染リスクがやや高まりますので、 骨や歯茎の状態が良好な人向けの手術法です。

治療にはインプラント体とアバットメントが一体化した1ピースタイプのインプラントを使用します。手術の手順は、歯茎を切開して歯槽骨に穴を開け、インプラント体を埋め込みます。このとき、頭部を歯茎の外に露出させたまま、骨の結合を待ちます。この間、仮歯を装着することもできます。数カ月後、骨がしっかり結合したことを確認し、人工歯を装着したら完成です。

無切開無痛手術(フラップレス)

歯茎の切開・剥離をしない手術方法です。

歯肉を切開しないため、従来の手術法に比べて、術中・術後の腫れや痛み・出血が少なく、切開・縫合の必要はありません。手術時間が飛躍的に短縮でき (平均1本5分以内に終了)、歯肉を切開しないので治癒に必要な期間も短く、全ての治療を短期間で終えることができます。
メスを使わないので、患者様の精神的不安も少なくて済み、高血圧や糖尿病の方にも提供できるインプラント治療です。

ただし、無切開無痛手術は、術者がインプラントを入れようとしている骨の状態を直接目で見て確認することができないといった欠点があります。
外科治療の基本は、手術野を目で見て確認しながら手術を行うことです。
無切開無痛手術は充分な経験をつんだ歯科医師が、確実な準備ができる場合にだけ選択されるべき手術法でしょう。

All on 4(オールオンフォー)

歯が一本も残っていない無歯顎の患者様に行う方法です。

All on 4は、総入れ歯をお使いの方や、多くの歯をなくした方のための先進的なインプラント治療法です。従来インプラント治療を行う場合、8~14本のインプラントを埋め込むのが一般的でした。そのため手術時間が長くなり、術後の腫れも大きく、費用がかさむという不安要素がありました。

All on 4は、わずか4本(場合によっては6本)のインプラント体で、10~12本の人工歯を支えます。前歯部分に2本、左右の奥歯に各1本ずつインプラントを骨のある部分へ斜めに埋め込み、広く均等に配分することにより、最小4本のインプラントで、すべての人工の歯を強く支える治療法です。

従来のインプラント治療

従来のインプラント治療
従来のインプラント治療

All on 4(オールオンフォー)によるインプラント治療

All on 4(オールオンフォー)によるインプラント治療
All on 4(オールオンフォー)によるインプラント治療

埋め込み本数を減らすことで出血・腫れ・痛みも少なく、トータルの治療期間が短くなり、費用も押さえられます。

また、固定式の仮歯を治療当日に入れられますので、安定した固定が得られれば、治療したその日に噛むことができ、普通の食事が可能です。

WEB初診予約24時間受付中


トップに
戻る